1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:25:21.454 ID:f/ul0Zboa.netテレビ見るの無理?
2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:26:13.117 ID:f/ul0Zboa.netなんか変な端子差さなきゃ無理だよな?
3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:26:34.361 ID:qWpTax23p.netNHKがすっ飛んでくるよ
4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:27:00.337 ID:f/ul0Zboa.net>>3
もう払ってるみたいよ親が
5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:27:08.338 ID:p7CuIruP0.net変な端子ってなんだ
普通にテレビのアンテナ線繋ぐだけじゃん
6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:27:52.202 ID:f/ul0Zboa.net>>5
自分の部屋にないじゃん?
リビングから引っ張って来るには遠すぎる
7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:28:33.273 ID:qWpTax23p.net室内アンテナでいいじゃん
8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:28:39.837 ID:pTxMfOOw0.net俺元テレビ屋してたけど
>>1の状況じゃ無理
工事費3~4万かかる
9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:28:52.705 ID:RiVDX41fd.net>>6
線は涌いて出てこないよ(´・ω・`)
10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:29:11.381 ID:p7CuIruP0.net分配器とアンテナケーブル買って何とかするしかないねぇ
11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:29:34.067 ID:jfhgm6MB0.net言うほどテレビって見たいか?
12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:31:05.224 ID:f/ul0Zboa.net>>7
そんなのあるんだへー
13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:31:18.040 ID:f/ul0Zboa.net>>8
マジか
サンクス
14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:31:34.198 ID:4DdyNv3za.net工事屋に頼めばいいじゃん
中学の頃自分の部屋に端子なかったから隣の風呂場(風呂用テレビがあった)の天井裏から引っ張ってもらったよ
15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:32:37.889 ID:f/ul0Zboa.net>>10
めんどいけどテレビ見るならそれしかないねー
でも扉が完全に閉まるからケーブル持ってくんの無理だわ
16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:32:41.808 ID:pTxMfOOw0.netてか今時アンテナ端子ない部屋がある物件なんてあるのか
17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:33:21.729 ID:f/ul0Zboa.net>>9
?
テレビの線は壁から出てるんじゃ?
18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:33:55.979 ID:f/ul0Zboa.net>>11
別に見たくないがどうせ買うなら見れた方がいいかなと
19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:34:35.740 ID:f/ul0Zboa.net>>14
ふーん
そこまでして見たいわけじゃないからいいや
20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:35:35.426 ID:f/ul0Zboa.net>>16
新築住んだことないから知らんかった…
今は各部屋に付いてんのね…
21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:35:49.586 ID:4DdyNv3za.net>>19
その程度なら画質や安定性求めないだろうし、テレビアンテナ付きのポータブルDVDプレーヤーでも買えば
22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:36:15.268 ID:pTxMfOOw0.net>>20
タンスの裏とかに隠れてない?
23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:36:52.087 ID:IZvr+QRma.net一応ワンセグという妥協もあるけど正直オススメしない
24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:37:29.911 ID:f/ul0Zboa.net>>21
へー、そんなのあるんだ
daznとかアマゾンビデオみるために買うんだよね
25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:39:51.738 ID:qWpTax23p.net>>24
ネットの配線はきてんの?
26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:40:04.137 ID:f/ul0Zboa.net>>22
間違いなくついてない…
たぶん二三十年は経ってる物件
27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:41:04.322 ID:f/ul0Zboa.net>>23
ワンセグはたぶん無理だと思う
スマホでも電波悪いのか全然映らん
28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:42:25.296 ID:f/ul0Zboa.net>>25
ネットはWi-Fi使ってる
あと有線でも平たくて長いケーブルでなんとか部屋まで持ってきてるわ
29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:45:25.207 ID:pTxMfOOw0.net壁に穴は開けられないの?
化粧カバーとか使って見た目よくしてなんとか
あとは分配器壁どめしたらなんとかなるっしょ
30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:48:11.487 ID:f/ul0Zboa.net>>29
そこまでして見たいわけじゃないからいいよ
31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:49:42.304 ID:pTxMfOOw0.net今更だけどアマゾンビデオにアンテナケーブルいらないよな
32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:50:03.459 ID:3ZpnaBTk0.net賃貸なら大家に聞けよ
33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:52:53.807 ID:MMs5W0fa0.netテレビケーブルも>>28と同じように長いケーブルで引っ張ってくればいいじゃん
値段的にはWIFIのと変わらんはず
34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:53:56.029 ID:3ZpnaBTk0.netああ、キッズだったか…すまんかった
35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:56:21.573 ID:acEMBQqm0.net分配配線なんてアホにはムリだから教えてもムダだぞ
分配器で電波強度減衰させて家族に迷惑かけるだけ
2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:26:13.117 ID:f/ul0Zboa.netなんか変な端子差さなきゃ無理だよな?
3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:26:34.361 ID:qWpTax23p.netNHKがすっ飛んでくるよ
4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:27:00.337 ID:f/ul0Zboa.net>>3
もう払ってるみたいよ親が
5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:27:08.338 ID:p7CuIruP0.net変な端子ってなんだ
普通にテレビのアンテナ線繋ぐだけじゃん
6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:27:52.202 ID:f/ul0Zboa.net>>5
自分の部屋にないじゃん?
リビングから引っ張って来るには遠すぎる
7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:28:33.273 ID:qWpTax23p.net室内アンテナでいいじゃん
8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:28:39.837 ID:pTxMfOOw0.net俺元テレビ屋してたけど
>>1の状況じゃ無理
工事費3~4万かかる
9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:28:52.705 ID:RiVDX41fd.net>>6
線は涌いて出てこないよ(´・ω・`)
10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:29:11.381 ID:p7CuIruP0.net分配器とアンテナケーブル買って何とかするしかないねぇ
11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:29:34.067 ID:jfhgm6MB0.net言うほどテレビって見たいか?
12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:31:05.224 ID:f/ul0Zboa.net>>7
そんなのあるんだへー
13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:31:18.040 ID:f/ul0Zboa.net>>8
マジか
サンクス
14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:31:34.198 ID:4DdyNv3za.net工事屋に頼めばいいじゃん
中学の頃自分の部屋に端子なかったから隣の風呂場(風呂用テレビがあった)の天井裏から引っ張ってもらったよ
15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:32:37.889 ID:f/ul0Zboa.net>>10
めんどいけどテレビ見るならそれしかないねー
でも扉が完全に閉まるからケーブル持ってくんの無理だわ
16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:32:41.808 ID:pTxMfOOw0.netてか今時アンテナ端子ない部屋がある物件なんてあるのか
17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:33:21.729 ID:f/ul0Zboa.net>>9
?
テレビの線は壁から出てるんじゃ?
18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:33:55.979 ID:f/ul0Zboa.net>>11
別に見たくないがどうせ買うなら見れた方がいいかなと
19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:34:35.740 ID:f/ul0Zboa.net>>14
ふーん
そこまでして見たいわけじゃないからいいや
20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:35:35.426 ID:f/ul0Zboa.net>>16
新築住んだことないから知らんかった…
今は各部屋に付いてんのね…
21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:35:49.586 ID:4DdyNv3za.net>>19
その程度なら画質や安定性求めないだろうし、テレビアンテナ付きのポータブルDVDプレーヤーでも買えば
22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:36:15.268 ID:pTxMfOOw0.net>>20
タンスの裏とかに隠れてない?
23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:36:52.087 ID:IZvr+QRma.net一応ワンセグという妥協もあるけど正直オススメしない
24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:37:29.911 ID:f/ul0Zboa.net>>21
へー、そんなのあるんだ
daznとかアマゾンビデオみるために買うんだよね
25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:39:51.738 ID:qWpTax23p.net>>24
ネットの配線はきてんの?
26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:40:04.137 ID:f/ul0Zboa.net>>22
間違いなくついてない…
たぶん二三十年は経ってる物件
27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:41:04.322 ID:f/ul0Zboa.net>>23
ワンセグはたぶん無理だと思う
スマホでも電波悪いのか全然映らん
28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:42:25.296 ID:f/ul0Zboa.net>>25
ネットはWi-Fi使ってる
あと有線でも平たくて長いケーブルでなんとか部屋まで持ってきてるわ
29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:45:25.207 ID:pTxMfOOw0.net壁に穴は開けられないの?
化粧カバーとか使って見た目よくしてなんとか
あとは分配器壁どめしたらなんとかなるっしょ
30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:48:11.487 ID:f/ul0Zboa.net>>29
そこまでして見たいわけじゃないからいいよ
31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:49:42.304 ID:pTxMfOOw0.net今更だけどアマゾンビデオにアンテナケーブルいらないよな
32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:50:03.459 ID:3ZpnaBTk0.net賃貸なら大家に聞けよ
33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:52:53.807 ID:MMs5W0fa0.netテレビケーブルも>>28と同じように長いケーブルで引っ張ってくればいいじゃん
値段的にはWIFIのと変わらんはず
34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:53:56.029 ID:3ZpnaBTk0.netああ、キッズだったか…すまんかった
35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/16(金) 04:56:21.573 ID:acEMBQqm0.net分配配線なんてアホにはムリだから教えてもムダだぞ
分配器で電波強度減衰させて家族に迷惑かけるだけ
この記事へのコメント